カテゴリ
全体 News Apple Book Movie Science eat&drink PC Gadget Cookng Photo Illust PSPo2&PSU WORKS 日記 iPod touch 壁紙 未分類 Link
以前の記事
ブログパーツ
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 07月 22日
我が家はPlanexのFMXという、えぇ?w な感じのルータを使っています。一時はひかりoneのレンタル品を使っていて押し入れで眠ってたんですが、昨年フレッツ光に切り替えてからまた復活しました。そこにラーメン2杯でゲットしてきたAirPort Extreme ベースステーションをブリッジして無線LANに対応しています。
そのへんの事情が解る人ですと。Σ古ッ!と口走る感じの構成です。ええw まぁでも最新のMacBook ProもiPadもちゃんと繋がってるしPSPもDSも大丈夫なので問題ないです。や、なかったんですガ。 最近の暑さにヤられたのか、ルータが微妙に調子悪いんです。突然繋がらなくなるんです。職業柄ネットワークから遮断されると困ります。 困る上に焦燥感が凄いです。明らかにネット依存症です。血の気引きますもん(笑 ここ数回は一度ルータの電源を落として再起動すると直ってるんですけれど。ヤバいんですよ駄目なんですよ!ネット繋がってないと! ってな訳で先日MacBook Pro買ったついでに新宿のヨドバシで偵察してきたんですが、アレなのね。今どきのブロードバンドルータって無線がデフォなのね。(古 しかも安いのね。なんか昔はルータっちゅーたら2万くらいしてた気がしてたんですが、今は5000円とかで売ってるんでやんの。 ハードディスクも残り30Gになってそろそろ足さなきゃなんないので、出費がかさむこのごろです。なんかこう集中しますよねこーゆーの。お願いだから冷蔵庫と洗濯機が壊れるのはもう少し先であって欲しいです。(双方12、3年めでそろそろヤバいw ■
[PR]
▲
by suzu_na
| 2010-07-22 23:59
| PC
2010年 07月 19日
さんざっぱら愚痴ったのにまだ言いたりないのでブログに書いてやる。
iMacG5もお亡くなりですし、サブマシンを導入したいナーv と思いつつ、ちょっくら量販店を偵察に行きました。 既に買う気はあるので、あとはどこで何を買うかなというところなのです。店員さんが上手にノせてくれればほいっと買っちゃいそうなイキオイ。 新型Mac miniかMacBook Pro 13"かどっちにするかなーというところなのです。いちおうノートも持っていればセミナーの時に自分のマシンでできるしな。っつか言うほどセミナーやってないけどさw。でもメモリ足すならminiのほうが安いしな。 とかとか。 で、たまたま外出ついでに通りかかったのがLABI新宿東口館。最近できたばっかりのでっかいヤマダ電機です。 Macコーナーもそこそこあって、iPadは3台ほど実機が展示してありました。そこだけは人だかりができていました。 平日の夕方で売り場もわりと閑散としているので、店員さんに声をかけてみましたよ。 「サブマシンなんですけど、MacBook ProとMac miniとどっちにしようか悩んでるんですよねー」などと言いつつお値段の事を聞いたりしつつ、セールストークを期待してた訳ですよ。店員さんの意見も一応聞いてみようかなと思う訳です参考程度に。 Mac miniとMacBook Proの双方の欠点や利点だとか、それで店員さんはどっちがオススメだとか。Mac miniでしたらモニタもお安いですよとか、実は型落ち品ですけどこれは安いですよとか、今ならメモリ刺すのに手数料無料ですよとか、あるじゃないですかふつー。セールストークってもんが。実際にすごくお得じゃなくてもいいんです。10万以上の決してお安くないお買い物をする訳ですから、うまい事言って、背中を押してほしいんですよ、要は。 ところがところが、店員さん、仕事する気があるのかないのか、反応が超薄い。 表示価格からさらに値下げいたします。ポイントは最大で18% MacBook Pro13"は一番売れてます。Mac miniは新しくなりました。 以上。 彼が喋ったのはこれだけで、あとはろくに喋らないで黙ってるんです。 なんなの。買う気で行ってるのに、買う気にさせてくれない店員ってなんなの? そんな訳で、なにも買わずに帰ってきました。 ヤマダ電機新宿東口館はダメだという事で。w 勿論たまたまその店員さんがダメだっただけで、あるいは単にアタシと相性が悪かっただけで、実はサービスも価格も充実したいいお店だった可能性はありますけれど。客の1人としてのアタシから見れば、あの店員がお店そのもので、お店の代表。それが客商売ってものだと思うんですよ。(なんか上から目線だわw 結局MacBook Proは週末の秋葉原ヨドバシカメラで買ったのでした。ヨドバシの店員さんのセールストークはゆがみなかったですわ。プロの仕事を見ました(笑 ■
[PR]
▲
by suzu_na
| 2010-07-19 15:03
| PC
2009年 12月 08日
![]() で、サブモニタに常駐させてるんですが。15インチのサブモニタがですね、Skype、MSNメッセンジャ、iTunes、それにtwitterクライアントを表示するとですね。狭い(笑 いやまぁこれってモニタを増やして解決する問題じゃないのでうっかりでかいのに買い換えたりしませんけれどねしませんてば。w 我らがMacOSのFinderにはスペースという機能がありまして、複数のデスクトップをショートカットで切り替えて使えるんですが、サブモニタも連動して切り替わっちまうんですな。微妙に使いにくい感じ。 まぁそれでもExposéがあるので乱雑なウィンドウを切り替えるのもけっこう楽ちんではあるのですけれど。 ところで使ってるtwitterクライアント、PeraPeraPrvというのがすごく便利なんですけど、この女の子のアイコンは正直どうかと思います。Dockに並んでてもやけに異質で。 や、可愛いんですけどねー(笑 >P3:PeraPeraPrv ■
[PR]
▲
by suzu_na
| 2009-12-08 02:41
| PC
2009年 05月 15日
![]() ・相手がオンラインかどうかが解らない 通常Skypeは相手がオンラインになると登録名の名前の左のマークの色が変わって示してくれるんですが、オンラインになっているのに相手側にはオフラインになっているみたいなのです。 2台のMacに仕事用とプライベート用の別々のアカウントを入れてあるんですけれど、両方ログインしているのに、双方のオンラインが認識できません。困る。 レスを送っても保留になっちゃうんですね。 ・レスがリアルタイムに届かない たった今チャットをしていてやりとりしているのに、発言がリアルタイムに届かない事多々。 たとえばリアルタイムに3、4回レスの応酬をしているのに、最後の発言だけ3時間後とか2日後、あるいは何日か後に話しかけたそのタイミングで届く場合などがあるんです。無論、私も相手も毎日定期的にログインしているのに。 先日それで、制作物の最終OKのレスが届かず3時間くらい待ってましたよ。なんという時間の無駄。 OKのレスはファイルを送って10分後に出てたのに、3時間くらいたってからぽろりと届きましてな。なんという信頼性のなさ! ふんづまり状態なんてゴメンですよ。メールでやりとりすりゃイイんですが、チャットの便利さに慣れちゃうとやはり面倒ですし。 たった今までリアルタイムに届いてれば普通に届くと思うもんな...。 なんとかなりませんかSkypeさん。通話機能は快適なのにな! ■
[PR]
▲
by suzu_na
| 2009-05-15 15:33
| PC
2009年 04月 21日
アタクシのネットブックDELLmini9(赤パネルw はイーモバ契約してません。そんなに頻繁に外で使わないし。
でも外でなんにもつながらないんじゃ意味ないし、ってんで、代わりにワイヤレスゲートのヨドバシカメラプランというのに契約しています。 どーゆーもんかというと、イーモバの様なモバイル・ブロードバンド・サービスではなくてWi-Fi(無線LAN)に接続できるってシロモノです。 具体的にはYahoo!BBモバイルポイントとlivedoor Wirelessが使えるのですな。あとは新幹線の駅や空港や東海道新幹線の700系なんかも最近使える様になりました。 で、月額380円で使い放題。安いのがポイントです。つながりさえすればけっこう早いし。 都内の特に山手線エリアではlivedoorがかなりカバーしてくれていて、ドトールなんかも設置してる店舗がかなりあるので便利便利。が、地方にいくと駅くらいにしかないんですよね。そこでたよりになるのがマクドナルドw マクドナルドにはもれなくYahooBBがついてくるのですな(全部かどうかは知りませんヨ。 で、我が実家の近所だと最寄り駅近くのスーパーマーケットにマクドナルドがある訳です。事前に調べておいたらちゃんと利用エリアになってました。ヤフーBBの。 で、朝、スーパーマーケットが開く前にちょっと寄って、メールチェックなんぞをしようと思い。レジで注文がてら一応聞いてみたんです。バイトの店員さん(中年女性)に。無線LAN使えますよね? って。 ところが店員さんは「えっ!? ぅえっ!? 使えません! 確か使えなかったと思います!」と断言。マジかい〜!w ちょっと!しっかりしてよマクドナルド!その為に来てンのに!と、ぶつくさ言いながらPC立ち上げたら、がっつり電波拾ってました(笑 そんなサービスがあるのを、店員さんも把握してないんですなぁ。BBってシールが出入り口に貼ってあるのにね。 都内ではMacやスタバでPC開いてる光景ってごくごく普通ですけれど、地方では珍しいのでしょか? あんまり情報量って変わらないと思うのですけれどねぃ。 ■
[PR]
▲
by suzu_na
| 2009-04-21 23:39
| PC
2009年 03月 09日
![]() Amazonで狙ってたPX-G930が、昼間までは31,000円だったのでよっしゃと買おうと思ったら、夜には39,000円になってました。ああン。おまけにお急ぎ便のオプションが消えてるし。 Amazonに出店してる別のショップでも34,000。ぬぬぅ。 Amazonは在庫数と売れ行きとで自動的に値段を調整するプログラムが走ってるんですが。予想するにしばらく売れてなかったあと2,3台が全部はけたのかなと。くっそぅ、タイミングのがしましたよ。 悔しかったのでEP-301 という染料タイプの汎用機をぽちっとしたった1万円!土曜の夜だってのにお急ぎ便(380円)で、日曜日中に届いちゃう。はやいよAmazon。恐るべし。 しかし最近のプリンタ、いやまぁプリンタに限らんですけど、めっちめちゃ安くなりましたな。なんでこんだけのモンが1万円で買えンねン。まぁ届いたプリンタを開いてみたらば、ちゃっちい事安っぽい事。まぁ2年も使えば御の字って感じなのですかね。時代はエコなはずなのにどんどん使い捨て化してる気がしますなぁこのあたり。 とりあえズ普通に出ますがやっぱ色はアレでナニです。薄いし化けるし、安いだけの事はあというか。まぁ普通にデジカメの写真出すくらいならほぼ問題ないかとー。 問題はでかいっつーハナシで。なんかA4プリンタなのにやけにデカい。これもコスト削減ってヤツー? >EPSON Colorio EP-301 ■
[PR]
▲
by suzu_na
| 2009-03-09 23:56
| PC
2009年 02月 12日
ものすごく便利なMacOS に通知機能を追加する機能拡張Growl。
Skypeの発言やダウンロードの終了、Dropboxのファイルの同期やNetNewsWireの受信等など。いろんな通知を画面の隅っこにちょろっと出してくれるのが便利なのです。もうなくてはやってけない感じ。ですががが。 skypeのカンファレンスにジョブごとに窓をつかって連絡しあうウチの制作部では、常にskypeでの発言が飛び交っていまして。 Growlでモニタの隅にSkypeの発言がちろっと出る。 ↓ ⌘+tabショートカットでskypeに切り替えてレスる ↓ リターン押してから窓違いに気づくw というミスがたまに起こるんですな。 まぁ仕事の発言ならともかく、しょーもない雑談や愚痴なんかを窓違いでやらかすと大変バツが悪い(笑 無駄口叩いてないで仕事しろって話ですが!w や、便利ですよGrowl。オススメです。 >Growl ■
[PR]
▲
by suzu_na
| 2009-02-12 12:48
| PC
2009年 01月 08日
去年が2.0なら今年はたぶんクラウドなのでしょうな。
アタシもネットブックを購入しまして、その恩恵に預かりたいひとりです。や、自宅でも職場でもね。 自宅でiMac2台、実家にMac mini、職場でwinとiMac1台ずつ、外出先ではDELLmini9とiPod touchというどんだけデジタルまみれなんだというアタクシです。そこで重要なのがデータの共有なのです。 まぁ職場のマシンはアタシの物ではありませんし、個人情報保護法や守秘義務の関係上、データのほとんどは持ち出せないんですが。制作過程で作った素材なんかは共有したいところなのですよな。たとえばイラレのグラフィックスタイルだとか、フォトショのテクスチャだとかですな。 そんな時にアタシが使ってる便利な外部ストレージをご紹介。 外部ストレージというとネットワーク経由で他所様のサーバにデータを預かってくれるサービスです。ファイルのシェアや同期やいろいろできるものがあります。 あ、英語わかんないんでいろいろ間違ってるかも知れないッス。リンク貼っとくので興味ある人は自分で調べやがれ。苦情はうけつけませんことよおホホv ![]() せんどぅいっと。無料。1ファイル100MBまでのデータを一時的に預かってくれるサービスで最短30分、最長1週間までの期限が設定できます。 実にシンプルなサービスです。 主にデータの受け渡しに便利で、使い方も簡単。アップロードするファイルを選んで、期間を設定し、uplordボタンを押すだけ。 upし終わるとURLが吐き出されるので、そこにアクセスすると今度はダウンロードが開始されます。 データをupし、メールやメッセンジャーでURLを伝えれば相手がデータをダウンロードできるというしくみですな。 自分でupって別のコンピュータから落とすってのもアリです。 セキュリティは100%保障できないから機密文書とかはうpしないほうがいいよん、と運営者はおっしゃってますので、その程度で。 ![]() めでぃあふぁいあ。無料。1ファイル100MBまでのデータを預かってくれるサービス。アカウント登録で預けたファイルを管理や共有できるようになります。ブラウザベースで動くので専用アプリ等のインストールはいっさいなし。 アップロードの容量や点数も無制限。データ保管庫として最適です。 イラレラボのダウンロードファイルはココに置いてます。何回ダウンロードされたかも解るんですのよv ![]() どろっぷぼっくす。無料。専用アプリを使ってネットワーク越しに複数のローカルPC上のデータと、サーバ上のデータをフォルダごと同期できるスグレモノ。 ローカルと同期するタイプなのでサーバ上にデータを上げちゃうその他のストレージとはちょっと違う感じ。iDiskに近いですかね。 DropBoxの素晴らしいところは、専用アプリなしでもWebブラウザでサーバ上のデータを参照できるところ。フォルダを丸々zipでダウンロードとかもできて超便利。自宅マシンでは同期して使って、ネットブックやiPod touchではダウンロードしたり直接参照したりして使えます。 アップロードの容量制限は2Gまで。 ![]() もばいるみー。有料。Apple謹製のクラウドサービスです。自宅のMacとiPod touchのメールやアドレスやスケジュールなんかをがちっと同期。外部ストレージ機能ももちろんあるし、複数台Macでのブックマークの同期なんかもできます。ハードなマカーならあると超便利。 winで何が出来るかはよくしりませんw ■
[PR]
▲
by suzu_na
| 2009-01-08 23:26
| PC
2008年 12月 30日
![]() 久しぶりにWINマシンを所有してます。以前に持ってたのはCeleron500MHzのWIN Me でしたよw どんだけ前なんだw まぁWINつっても所詮ネットブックなんで動かすモノといやぁメッセとSkypeとChromeくらいですし。あとテキストエディタと。なにせ容量がSSDの16GBとSDHCの4Gっきゃありませんから、ニコニコのキャッシュにすら不自由しそうな案配。5万切ってるノートなんてそんなモンです。ちょっと便利なメモ帳ってとこですかネ。 そんな訳でゲームとかはいっさい入れてないです。まぁPCでゲームをやるという発想がそもそもないですしマカーには。 あ、イー・モバイルは契約してません。アレ使えば本体100円ですけれど、いやいや、通信費用に月6800円は高いって!w ただでさえ自宅のFTTHに月5000円とか払ってンのに。 でもまぁ外出先でいっさい使えないのも不便なのでワイヤレスゲートを契約しました。ヨドバシプランの。月380円でヤフー!のBBモバイルポイントとLivedoorの公衆無線LANサービスが使えるというしろもの。他に成田とかでも使えるんですけど行った事もねぇよw そんな訳でさっきちょっくら駅前のマクドナルドで接続チェックしてきました。なかなか快適につながってよい感じッス。マクドナルドなんてずいぶん久しぶりに行きましたよ。改めて痛感したのはポテトとキーボードの相性は最悪という事でしたナ。 それにしても駅から続く入り口ド真ん前でネットブック売り場を構えたヨドバシの売り子のお兄サン。脚立に立って声を張り上げてセールストークを並べたてるのはイイんですが。「今時パソコンが4800円!4万8千円じゃありません!たったの4800円で手に入っちゃうんです!」 って、そりゃ間違ってないけど、イーモバ契約して月いくらかかるのさ..しかも2年縛りで。しかもパソコンつったってネットブックじゃロクにOfficeも動きませんヨ? あんまり素人さんを騙す様な商売しちゃァいけませんぜー? ■
[PR]
▲
by suzu_na
| 2008-12-30 01:50
| PC
2008年 09月 08日
本社に出張したとき共有iMacのATOKをオフにしてきたのはアタシです。すみません、元に戻すの忘れてました。
テキスト入力においてATOKは死ぬ程便利なのですが、なにせことえりとは十数年との付き合いで、そりゃいくらアホのコでもそんだけ付き合いが長けりゃ慣れるっちゅーはなしなのですな。慣れって大事。慣れにしがみつくと進歩がなくなるから危険だけど。 ですがWIN機にはATOK欠かせません。IMEが馬鹿っつかクソってのもあるんですが、一度ATOK入れたらそのあまりの便利さにもう手放せない。つってもWIN機は職場でDELL@WIN XPを使ってるだけなのでせいぜいメール書く時くらいしか使わないんですががが。 や、それでもあるとないとではダンチですよなぁ。 んでもって今、外出時用のネットブックの購入を考えとるんですが、やっぱ最有力候補はDELLのInspiron Mini 9のubuntuバージョン。あえてWIN機は所有しない方向で!w しかし安さが売りで内外ともに軽さが命のネットブックに最近やっけにリソース食いなATOK入れるってどーよ。...みたいな。 その前にLinax版のATOKってあるの?あるのか..。 うぶんつの日本語変換がIME程お馬鹿でなけりゃー問題ないんですががが。 >高速で日本語がかしこくサクサク打てる「ATOK 2008 for Windows」、便利だった点をムービーで一挙解説 ■
[PR]
▲
by suzu_na
| 2008-09-08 19:34
| PC
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||